等身大エヴァンゲリオン上部があるという東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら)に行ってきました。
2022年、今回の京都旅行の目的はこれでした。
※歴代仮面ライダーの部分は、
↓に移動しました。

JR京都駅→JR花園駅
JRで京都から花園まで行きました。
アクセスの詳しい案内は東映太秦映画村のHPをご覧ください。



こちらが花園駅です。


出てすぐにバス停があります。




バス停:太秦映画村道から歩いて5分
花園駅からバスに乗り、太秦映画村道バス停で降りて
あまり目印のないところを不安に思いながら歩くこと5分。
遠くに東映太秦映画村の建物が見えました。


映画村正面はこんな感じです。




※チケットは2022年12月の情報です。
入口からレストラン「チャンバラ」の店内が見えました。
このネーミング、ウケます。


映画村内
この日はあまり混んでいませんでした。
映画村の中を歩くと、時代劇で出てくるお店とかたくさんあり面白かったです。








ドラッグストア の 売れ筋ランキング
ミュージック の 売れ筋ランキング
等身大エヴァンゲリオン
肝心のエヴァはどこにあるのかと思ったら、入ってすぐのエリアではなく
道路挟んだ別エリアにありました。
遠くにエヴァが見えるのがわかるでしょうか。


このエリアには、時代劇衣装体験のところがあります。
有料です。詳しくはHPをご覧ください。



エヴァの近くまで来ると、右手に受付が見えます。
手のひらの上に乗っての撮影はわりとすぐにできますが、
頭部のほうはこの時30分待ちだったのでやめました。
上のほうにプラグが見えるのがわかりますでしょうか。


年末だったせいか、こんな可愛らしい巨大絵馬がありました。


お土産屋さんとカフェが一緒になっているお店がありました。


かなり暗い写真ですが、エヴァコラボメニューが見えますでしょうか。


出口近くのお土産売り場にて(アスカ仕様の太刀)
これは映画村の出口近くのお土産売り場で見つけました。


アスカ仕様の太刀、こだわりが感じられます。


おまけ
帰りは同じ経路で帰りました。
バス停は東映太秦映画村出たところにあり、
少し待ちましたが乗れました。
花園駅ではかなり電車を待ち
風が吹いて寒かったです。
有料アトラクション1つもやらずに
エヴァンゲリオンだけ見に行きましたが
忍者屋敷や時代劇衣装、仮面ライダーのなりきり写真とかも
面白そうだったので、時間があればやりたかったです。





