京都駅から京都水族館のある梅小路公園まで歩いてみました。
迷わずにサクサク進めば、20分ぐらいでたどり着けたと思います。
時間を気にせずゆっくり歩けばいい散歩道だと思いました。
京都駅から梅小路京都西駅までの地図
京都駅を出て5分ぐらいの場所で見た地図です。
赤い矢印のルートが歩いたところです。

スタート:京都駅出てすぐ
京都駅の連絡通路出たあたりでペンギンの像があります。
写真が暗くてわかりずらいですが、像の台の左側に「←梅小路公園」の表示があります。


駅前の端っこに行くと(ビックカメラはまだ先)機関車の像があります。

①駅の線路沿いから堀川通まで(途中に道祖神社)
さらに線路に沿うように歩いて
ビックカメラのほうに向かうと、
鉄道博物館と水族館の広告が見えました。
徒歩20分と書いてあります。

ビックカメラの付近でさらに表示を見つけました。



さらに進んで行くと小さな公園があり、そこにも表示があります。
東塩小路公園というそうで、ここは帰りに電車から見えました。
喫煙ブースがあり、そのせいか、大人が結構いました。
さらに進んで行き、線路沿いから道1本入ったところに表示があります。

その先に地図がありました。

迷いそうなところで地図があるなんてありがたいです。
もうすぐ堀川通というところで、道祖神社という神社を見つけました。
正確に言うと、歩いていて、なんか地位な神社に猫がたくさんいたのを発見したので
写真を撮りました。


あとで調べたら、道祖神社といって、夫婦の神様が縁結び・夫婦和合を叶えてくれるとか。
よく見れば写真左の左下に夫婦の像があります。
②堀川通を渡って古い町並みを歩く
堀川通を渡って歩くと古い町並みが見られます。
民家なので写真はあきらめました。
途中に人形供養の看板が見えましたのでパチリ。

中に入るといろいろな人形が入っている大きなケースがありました。

③梅小路公園からJR梅小路京都西駅付近まで
黙々と歩いて梅小路公園まで付きました。
ほぼ直線距離できたので、公園の横に着いたので入り口のほうまで少し歩きます。
入ってすぐ地図があります。


ここにも銅像の表示があります。


入ってすぐのところに古い電車の展示があります。




少し進むと京都水族館があります。


この日は散歩だけで水族館は入りませんでした。
さらに歩くと、市電ひろばがあり、市電の展示があります。
市電は中に入れます。


市電ひろばの横にカフェがあり、広々としてオシャレでした。
さらに公園の中を歩いて行くと、また表示がありました。


公園の中をどんどん歩いてJR梅小路京都西駅付近まできました。






JR梅小路京都西駅までたどり着きました。


ここから鉄道博物館が見えます。


↓鉄道博物館の記事はこちら(2020年)

JR梅小路京都西駅
さすがに歩き疲れたので、帰りは電車に乗ろうと思いました。




しかし、なかなか電車は来ません。
結構待っていたら電車がくるアナウンスが流れたのですが
前のほうの車両は混んで乗れないことがあるので
乗れない場合はほかの車両に乗ってください
というような内容だったので驚きました。
電車がきたら、本当に前のほうは混み混み。
ほかの車両もスーツケース持った外国人とか結構いて混んでました。
京都駅まで1駅ですが、ここからはずっと人込み状態。
京都駅内も混んで思うように進めませんでした。





