ジェッターマルスは、1977年に放映された手塚治虫さん原案のアニメです。
可愛らしいマルスが戦い、悩み、成長する話です。
ジェッターマルスすごいざっくりとしたあらすじ

手塚治虫さん原案の東映のアニメです。(1977年放送)
科学省では最強のロボットを制作していた。
ボディは山之上長官、
電子頭脳は川下博士が担当。
仲は悪いが才能は認め合う二人が
協同で製作し、
2015年にロボットは完成した。
誕生したロボットは山之上長官により
マルスと命名される。
マルスとは、戦いの神の名前。
川下博士は娘のミリに
マルスに人間味あふれる教育を
するように頼む。
↓Amazon DVD(PrimeVideoは視聴不可でした)

マルスと川下博士の声優
マルスの声優は清水マリさん。
川下博士の声優は勝田久さん。
鉄腕アトムのアトムとお茶の水博士と同じです。
不思議と違和感はまるでなく、
マルスの声、かわいい!
ピッタリ♪ステキ!と思いました。
ミリの能力
普段は優しいお姉さん的存在の
川下博士の娘、ミリですが
たまに見せる運動能力の高さや
手には物体の修復能力を
持つロボットです。
修復能力は、壊れた鉄の壁を
手のひらでなでて
直したりします。
修復するロボットという設定は
個人的には、それが初めて見たので
衝撃的でした。




心に残るOP/ED
軽快なリズムで始まり
マルスのことを客観的に見た
明るい未来を予感するようなOP。
マルスの心情を歌ったED。
どちらも心に残ります。
↓こちらのCDに収録されています(Amazon)
感想
マルスは2015年に誕生します。
2015年になった時、
マルス誕生の年だなぁ
と、思いました。
鉄腕アトム関連でついでに話すと
アトム・ザ・ビギニングという漫画で
マルスというかっこいいロボットが出てきます。
作者曰く、2015年にマルスを
登場させることができて
よかったそうです。
マルスは2015年に誕生したものね。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
気持ちわかります。
ビデオがない時代の思い出
昔、ビデオデッキが録画機器だった時代。
(媒体はビデオテープ)
高価なビデオデッキは子供には買えず
本放送、再放送の時間を覚えて
楽しみに見ていました。
ジェッターマルスは、ある時
土曜日の朝6時ぐらいに
再放送しており
マルス見たさに
土曜日に朝6時前に起きて
見てました。
懐かしい思い出です。





