出雲大社(島根県2021)

*スポンサーリンク*

用事のついでに縁結びで有名な出雲大社に行きました。出雲と言えば日本書紀とか古事記とかにさまざま神話が書かれているそうで、特別な地域であったそうです。

一般的には大きなしめ縄が観光名所ですね。

入口の鳥居

出雲大社の境内の入口の鳥居です。

鳥居というと赤いイメージがありますが、ここは石???

調べたらこれは銅でできているらしいです。

鳥居のところから見たところ

ほかの場所にある鳥居も、石でできているのと木でできているのと、

鉄でできているのがあるらしいです。

しめ縄

おお~、これが有名な巨大なしめ縄ですね。

近くで見ると迫力があります。

なんとなくいい気分になりました。

出雲大社の敷地内は広くて見ごたえがありました。

ムスビの御神像

ムスビの御神像

この彫刻がすごく気になりました。

ムスビの御神像というらしく、波らしくものの上に金のボール、

そしてもろ手をあげている大國主大神(らしい)はいったい何を表しているのか。

こういう時、イヤホンガイド、あったら嬉しいですね。

ウサギの像とシャーマンキングのイベント情報

そしてかわいいウサギの像がありました。

ついでにシャーマンキングのイベントの広告も見つけました。

↓シャーマンキング(2022) Amazon PrimeVideoはこちら

Amazon.co.jp: SHAMAN KINGを観る | Prime Video
“SHAMAN KING” それは、 森羅万象しんらばんしょうを司る星の王。神や霊と交流できる「シャーマン」と呼ばれる者達が、500年に一度「シャーマンファイト」でその座を争う。そんなシャーマンの一人である少年・麻倉 葉の、シャーマンキングを目指す戦いが、2021年4月、完全新作TVアニメーションとして今、始まる。 ©...

↓シャーマンキング(2002) Amazon PrimeVideoはこちら

Amazon.co.jp: シャーマンキングを観る | Prime Video
夜の墓場で「小山田まん太」が出会った少年、「麻倉葉」。森羅学園に転校生としてやって来た彼は「あの世とこの世を結ぶ者」すなわち「シャーマン」だった。600年前のサムライの霊「阿弥陀丸」と運命的な出会いを通して「麻倉葉」は「シャーマンの王:シャーマンキング」になるための資質を開花させていく。そして宿命のライバル「道蓮」をは...

出雲大社は敷地が広く、緑が多いだけでなく行ったとき、なんだか気持ち落ち着きました。

ただ、日陰とか少ない気がして、夏は厚くて大変かもしれません。

島根県と出雲大社情報

出雲大社の詳しい情報はこちらのHPからご覧ください。

↓出雲大社のHP

出雲大社
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社(いづもおおやしろ)の公式ウェブサイト。 御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で、広く「だいこくさま」として慕われ、日本全国でお示しになられた様々な御神徳は数多くの御神名によって称えられています。

↓島根県のHP

島根県:島根県 : 特集2 神話のふるさと島根(トップ / 県政・統計 / 政策・財政 / 広聴・広報 / フォトしまね / 179号)
島根県

桃太郎電鉄~昭和・平成・令和でのゲーム内イベント

ショッカー大野のミニゲームで出雲の国引きが出てきます。

小さな島に縄を付けて引っ張って国を大きくするというゲームです。

サイコロを振って出た目の分、島を引き寄せるというゲームです。

一番早く島を引き寄せた人が勝ちです。

出雲国は小さすぎるので各地から引いてきて継ぎ合わせたという神話から作られたミニゲームだと思います。

ほかにもショッカー大野のミニゲームはいろいろあって面白いですね。

↓島根県のHPはこちら(国引き神話)

島根県:国引き神話(トップ / くらし / 文化・スポーツ / 文化財 / 出雲国風土記登場地 / 国引き神話)
島根県

↓Amazon NINTENDO switch 桃太郎電鉄はこちら

Amazon.co.jp : nintendo switch 桃太郎電鉄 昭和 平成 令和も定番

※お買い求めの時は、パッケージ版とダウンロード版を注意してください。

出雲そば

出雲のあたりのサービスエリアだったと思うのですが、

出雲そばを食べました。

あとで調べたら場所は宍道湖SAでした。

これがとても美味しかったです。

赤いのはすりおろし人参だそうです。

出雲から米子へ行く途中の琴浦町

出雲から米子へ行く途中のサービスエリアで

アニメにもなった「琴浦さん」の広告?が見られました。

詳しくは聖地巡礼の記事に書きましたのでご覧ください。

聖地巡礼:琴浦さん
鳥取県の琴浦町にちょっとだけ行って来ました。アニメ「琴浦さん」で少し有名になったかなと思います。舞台は琴浦町ではないのですが、アニメ放送あたりから琴浦町と漫画がコラボしたという記憶があります。高速道路のサービスエリアで看板を見つけました。ちょっと嬉しかったです。
***** ↓↓ 広告 *****
たった1杯いれるだけでいつものお風呂が極上バスタイムへ


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
タイトルとURLをコピーしました