ヒューゴの不思議な発明は、孤児のヒューゴが機械人形を作り上げるまでのミステリーです。
2012年の映画です。
ざっくりとしたあらすじ
1930年代のパリ。
少年ヒューゴは叔父の代わりに
駅の大時計のネジを巻いて、
コソ泥をしながら暮らしていた。
そんな彼の楽しみは父の遺品の手帳に
書いてある設計図の機械人形を
組み立てることだった。
ある日盗みを、玩具屋の主人ジョルジュに
見つかり手帳を取り上げられますが
取り返すために家まで備考します。
そこで養女のイザベルと出会い
イザベルはヒューゴに興味を持ちます。
↓Amazon Primevideoはこちら
Amazon.co.jp: ヒューゴの不思議な発明 (字幕版)を観る | Prime Video
火事で亡くなった父が残した“機械人形”。その秘密を探るうちに、ヒューゴは機械人形の修理に必要なハート型のカギを持った少女イザベルと、過去の夢を捨ててしまった老人ジョルジュに出逢う。人形に隠された秘密のメッセージに導かれたヒューゴの冒険が、それぞれの人生、そして世界の運命さえも変えようとしていた。アカデミー賞受賞監督、マ...
見どころ
ヒューゴの住んでいるところは
駅の大時計の中なので
時計のしかけの中をぐぐって
寝床までたどり着くのが
面白いです。
話が進んで行くと、ジョルジュは
機械人形と関係があり、
ヒューゴとイザベルの二人は
その謎に迫ります。
感想
1930年代のパリの雰囲気が
暗く、当時の世相を表している
感じでノスタルジックでした。
完成した機械人形が
絵を描くシーンが
とても良かったです。
***** ↓↓ 広告 *****





